

んー?武器もいっぱい揃ってきたから装備してみたんだけど、あんまり攻撃力が上がらないなぁ…

どれどれ、ちょっと見せてみろ… あー、これは”初心者の人がなりやすい編成の組み方”になっちゃってるなぁ。 よし、今日は武器編成で効率よく効果が出る方法を教えてあげよう!
グラブルは武器編成の内部計算式がとても難しく複雑になっているので、グラブルを始めて間もない初心者の方は思ったように攻撃力を上げることが出来ない人も多いと思います。
以前の記事に書いた武器集めで充分な装備を集めたとしても、この武器編成がうまくいっていないと真の強さを引き出せないのです…!
そこで今回は「装備の計算式」と「武器編成のコツ」についてお話ししていこうと思いますね!
「装備の計算式」と「武器編成のコツ」について
装備の計算式について


装備の計算式って具体的にはどんな感じになっているのかな?

シンプルにまとめるとこんな感じだな
🔖攻撃力×通常攻刃×方陣攻刃×EX攻刃×属性
武器やキャラの基礎攻撃力の合計値に、それぞれの武器の攻刃の数値が倍率で計算されて、最後に属性攻撃力の倍率が計算されるようになっています。
武器の攻撃力は属性を問わずに合計計算されるのでシンプルに高い方が強いですが、そのあとに倍率(攻刃)がかかる仕組みになっているので少し複雑になってしまっています。

なんだか、すでにややこしいような…

うむ!私も雰囲気で感覚をつかんだけど、複雑すぎて途中で細かいことを理解するのはやめたぞ!
武器を装備できる枠は全部で10枠あります。
そこに装備した武器の基礎攻撃力合計数値が多ければ多いほど強いのですが、それよりも優先されるのは武器に付与されているスキルです!(通常攻刃・方陣攻刃・EX攻刃など)
仮に全ての数値の合計値を100と考えてみると…
・攻撃力60×通常攻刃10×方陣攻刃10×EX攻刃10×属性10=600000 →✖️
・攻撃力20×通常攻刃20×方陣攻刃20×EX攻刃20×属性20=3200000→⭕️
この限られた武器10枠の中にどれだけバランスよく武器のスキル倍率をかけることができるのかが重要になってきます!
武器編成のコツ


装備の計算式については、なんとなくわかったよ!

うむ!「満遍なく」を意識するのが効果を引き出すコツだな!
武器編成はさっきの計算式のポイントを押さえた上で、スキルの数値が高いものをいれていくのが基本になります。
主にスキルの数値が高い武器の特徴は以下の通りです。
・バハムートウェポン、オメガウェポンなどの元のスキル数値が高い武器 ・スキルが複数付与されている武器 ・上限解放が☆4まで到達している武器

ちなみに、武器の自動編成機能を使って編成するのはどうなのかな? 便利そうかなって思ったんだけど…

あの自動編成機能を使うのはアテにならないからやめておいたほうがいいぞ。
装備する召喚石とか加護効果が想定されてないから武器の攻撃力だけで編成されてしまうんだ。
武器の自動編成はまったくアテにならないので、自分で考えながら組み込んだ方がコツをつかめるのでオススメです。
一本入れ替えるだけでも劇的に攻撃力が変動することがあるので、実際に編成しながら学んでいくことも武器編成にとって必要な要素になっています。
まとめ
🔖武器はよりスキル数値の高いものを手にいれる!
🔖スキルの数値の高いものをバランスよく装備編成することを意識する!

複雑だったと思ってたけど、ポイントだけ抑えるとだいぶシンプルになったね!

私も理解するのに時間が掛かったからなぁ。面白いゲームだって誘っても、この武器編成が複雑すぎて辞めてしまった人を多く見てきたんだ…
武器編成は初心者にとっては初めの難問だと思いますが、逆に言うと装備編成の可能性は無限大だとも言えます!
単純に攻撃力だけあげる編成だけじゃなく、挑むクエストによってHP多めの編成にしたり、手数を多くしたりなど、コンセプトを変えて色々な編成を組むのを考えることがグラブルを楽しむコツですよ!
基礎はまず、攻撃力の強化からやっていくようにしましょうね!
それでは今日はこの辺で!
コメント